archive: 2022年08月  1/1

FearLess Cheat Engineの使い方。1分で見つかるCTファイルの探し方&ダウンロード方法

FearLess Cheat EngineとはCheat EngineのCTファイルをダウンロードできるサイトです。 ・大量のCTがアップロードされている ・このサイトで探せばほとんど見つかる ・無料でダウンロードできる ・ダウンロードするだけなら、会員登録もする必要なし ・リクエストしたら誰かがチートしてくれるかも? ・Cheat Engineに関するチュートリアルもある サイトURL https://fearlessrevolution.com...

  •  0
  •  0

Cheat EngineチュートリアルのBOOメッセージを除去する方法

Cheat Engineチュートリアルx64版で右下のSkipを押すと「BOO」というメッセージボックスが出ます。今回はこれをパッチして除去する方法をご紹介します。このチュートリアル、実験台として意外と使ったりするので無いほうがほんの少しだけ快適です。 HxD - バイナリエディタ https://mh-nexus.de/en/hxd/ ターゲットプロセス Tutorial-x86_64.exe パッチする命令 Tutorial-x86_6...

  •  0
  •  0

チートエンジンでチェックできないときの対処法

この記事はせっかくCTをダウンロードしたのにチェックができずチートができない、という方向けです。実際のゲームを用いたほうが分かりやすいと思うので、今回は「英雄伝説 閃の軌跡IV」を例に解説していきます。ゲームバージョンは1.0.2です。 CTのダウンロードはこちらから 始めに確認してほしいこと ◇ ゲームのバージョン CT作成者のゲームバージョンと自分のゲームのバージョンが同じかどうか。 違って...

  •  0
  •  0

Cheat EngineでC言語が使える!? {$luacode}{$ccode}について

Cheat Engine7.3からAAスクリプト内で{$luacode}と{$ccode}が使えるようになりました。この2つはパラメーターを受け取ることができ、レジスタの値をスクリプト内に引っ張ってくることが出来ます。 何ができるのかを要約して言うと 「レジスタの値をスクリプト内に引っ張ってきて、CやLuaでいじくりまわしてそのままレジスタに返す」 といった感じです。 下記がサンプルコードです。 {$CCODE playerbase=RCX newhealth=RBX}...

  •  0
  •  0

x64dbgの使い方メモ

x64dbgはウインドウハンドルを自動取得でき、しかもそのウインドウを有効にしたり、無効にしたりできる。 試しに下記のCrackmeをx32dbgで読み込んでみます。 タブの右の方にあるハンドルをクリック。そうすると何も表示されていないと思うのでF5を押して更新します。 赤枠のEditとButtonを無効化してみると↓画像のようにEdit Controlは...

  •  1
  •  0

Cheat Engineで暗号化された値を見つけよう!難易度★★★☆☆

今回はゲーム内で暗号化された値をどうやって見つけるか?その方法を手短に解説します。使用するゲームは風来のシレン5plusです。 まずはゲーム画面上にあり1番目立つHP、もしくは満腹度から検索していくわけなんですが、普通に検索してもヒットしません。この時点でもしかしたら暗号化か何か対策されているかもしれないと思いました。このままでは手掛かりも何もないので、何かないかとゲームを操作し...

  •  4
  •  0